
資料を使いこなす!ストーリーが伝わる画面づくり講座( https://www.palmie.jp/courses/306 )を公開しました。
「誰で・何をしていて・何を考えている」を絵で伝える技術「ビジュアルストーリーテリング」
この講座では、「誰で・何をしていて・何を考えている」をよりわかりやすく伝えるため「ショートストーリー」という技術について学んでいきます。
この技術を学ぶことで、シチュエーションが伝わる「ストーリー」が描けるようになり、創作活動に幅広く活用できるようになります。
また、講座の中では
・絵の中に登場させるプロップ(小道具)を描くため資料の活用方法&集め方
・ストーリーを伝える力を伸ばすための練習方法「カフェスケッチ」のコツ
なども解説していきます。
この講座を受けるに当たっては、以下の講座を学んで、ジェスチャードローイングでキャラクターを描く事にある程度慣れておくのがオススメですが、
先にこの講座を受けて「こういう事ができるようになる!」という事を知っていただくのもオススメです。
●事前知識となる講座
「はじめてのジェスチャードローイング・ヌード編」(https://www.palmie.jp/courses/278)
「毎日一緒にジェスチャードローイング・ヌード編」(https://www.palmie.jp/courses/265)
「はじめてのジェスチャードローイング・衣服編」(https://www.palmie.jp/courses/308)
「毎日一緒にジェスチャードローイング・衣服編」(https://www.palmie.jp/courses/222)
「ジェスチャードローイングで学ぶ 伝わるキャラクターづくり」(https://www.palmie.jp/courses/299)