pen-iconpen-icon建物のパースの描き方講座その1:建物の外観のラフを描く [Ari先生Vol.20]

建物のパースの描き方講座!

資料を用意する

まず、どのような建物を描きたいか資料を用意します。
今回はヴィネット(小型のジオラマ)の様なタイプを描きます。
2枚目のようなリアルなものはこの講座内では解説しませんので今後のAri先生の講座にご期待ください!

楽しくチマチマかけるヴィネットの描き方です つきつめればこのような背景も描けます

手順は
1.何を描くか決める
2.ラフを描く
3.塗る
で進めていきます。

手順は3工程です

手順1に従って資料を決めます。ヴィネットにしやすい門のような、建物の外観です。

資料写真を用意します

初心者の方は実在しているものがお勧めです。
形だったり大きさだったりを最終確認できるので迷わずに済みます。
資料を全く見ずに描くと、リアリティが追及しにくいのでやはり実在しているものが良いでしょう。
(電柱やガードレールなど寸法の基準が決まっているものだと特に重要です)

では早速手順2のラフを描いていきます。
資料の上あたりにレイヤーを作成してそちらにフリーハンドで描いていきます。

資料を見やすいように同じキャンバスで作成していきます

ブラシは何でも構いません。鉛筆・マーカータイプの種類でもOK。

ブラシはおこのみで

角度は矢印方向から見るような、斜めからのイラストに決めました。

描写する角度を決めます

直方体で建物の全体の大きさを決め、それに合わせて門や屋根を描いたり左右の建物を描写します

まず直方体を描いてから
門や2階部分のラインを描いたり
直方体に合わせて屋根を描いて
サイドの建物も描きいれます

建物だけではなく道路や草むらなど地面の配分も決めて、方向性が決まりました。

草むらのところ門に続く道路なども描きいれました

手順2、3の間にパースに合わせるという手順が必要なのでこれから行います。
※パースについての詳細は「Ari先生Vol.12パース・一点透視図法の基本」プレミアム講座「建物の描き方」で!

パースに合わせる作業が入りました

フォトショップのペンツールを使い、今回は2点透視でパースを取ります。

フォトショップのペンツールを使っていきます

・ペンツールは始点と終点を決めてあげるとラインを引くことができるツール

始点と終点を決めてラインを引くツールです

・Shiftを押しながらクリックすると水平、45度、90度で調整できる

Shiftを押しながらだと水平垂直方向に綺麗にパスを引くことができます
作業用パスというのに集約されます
ペンツールは慣れるととても便利です

最初にアイレベルをとります。
ペンツールで一度引いたパスは後で調整することが可能です。
カーソルがペンツールの状態で、Ctrlまたはコマンドを押しながらクリックすると白い矢印に変化し、動かせます。

アイレベルを決めるために線を引きます
引いたパスは移動可能です
カーソルの形状です

コピー&ペーストも出来るので片方の点を選んでコピーしてペーストして移動させます。 この方法だと同じ支点から線を引くことが可能なので便利です。

作成したパスはコピペできます
ペーストした片側だけ動かしたりとパースを調整します

今回はラフに合わせてこのぐらいの2点でパースを取りました。
(仕事で依頼される場合は指定に合わせてパースもとります)

2点透視のパースが決まりました

平行投影というパースのかからないテクニックもありますが今回は使用しません。

今回、平行投影は使いません

今回は作業用パスを動かしつつ補助線としてして使う方法で描いていきますが、複製してパスを使用して線を引く方法があります。
(作業用パスを選択→ブラシをの大きさ選ぶ→ツールアイコンのブラシでパスの境界線を描くを選択)

パスを複製し引きたい場所へ移動
作業用パスを選択
ブラシの大きさを選択
ツールアイコンのブラシでパスの境界線を描くを選択

どちらでもやりやすい方法で行ってください。
では例として足場を描いてみます。ペンツールで引いたパスで足場を囲み、その線に合わせてブラシで端を囲みます。

パスを補助線に線を引きます これを4回繰り返して

交差してはみ出した部分は消しゴムで消します。
整え方も選択範囲を作ったりはみ出さないよう描いたり色々ありますので自分に合った方法を探してみて下さい。

交差してはみ出した所を消す

次に自動選択ツールを使い選択した後、選択範囲の拡張。そして塗りつぶしツールでベタ塗します。
ラフを薄めにすると今後の作業がやりやすいのでお勧めです。

自動選択をして
選択範囲を拡張します
バケツで塗って下地完成
ラフを薄くすると作業しやすいです

以上でAri先生の背景イラスト講座 Vol.20「建物のパースの描き方講座 その1」は終了です。動画講座では、さらに詳しく解説を行っているので記事よりも理解しやすくなっています。
また、続編はAri先生の背景イラスト講座 Vol.21「建物のパースの描き方講座 その2」です。ぜひチェックしてみてくださいね!



初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座


イラレポ
投稿完了

建物のパースの描き方講座!

資料を用意する

まず、どのような建物を描きたいか資料を用意します。
今回はヴィネット(小型のジオラマ)の様なタイプを描きます。
2枚目のようなリアルなものはこの講座内では解説しませんので今後のAri先生の講座にご期待ください!

楽しくチマチマかけるヴィネットの描き方です つきつめればこのような背景も描けます

手順は
1.何を描くか決める
2.ラフを描く
3.塗る
で進めていきます。

手順は3工程です

手順1に従って資料を決めます。ヴィネットにしやすい門のような、建物の外観です。

資料写真を用意します

初心者の方は実在しているものがお勧めです。
形だったり大きさだったりを最終確認できるので迷わずに済みます。
資料を全く見ずに描くと、リアリティが追及しにくいのでやはり実在しているものが良いでしょう。
(電柱やガードレールなど寸法の基準が決まっているものだと特に重要です)

では早速手順2のラフを描いていきます。
資料の上あたりにレイヤーを作成してそちらにフリーハンドで描いていきます。

資料を見やすいように同じキャンバスで作成していきます

ブラシは何でも構いません。鉛筆・マーカータイプの種類でもOK。

ブラシはおこのみで

角度は矢印方向から見るような、斜めからのイラストに決めました。

描写する角度を決めます

直方体で建物の全体の大きさを決め、それに合わせて門や屋根を描いたり左右の建物を描写します

まず直方体を描いてから
門や2階部分のラインを描いたり
直方体に合わせて屋根を描いて
サイドの建物も描きいれます

建物だけではなく道路や草むらなど地面の配分も決めて、方向性が決まりました。

草むらのところ門に続く道路なども描きいれました

手順2、3の間にパースに合わせるという手順が必要なのでこれから行います。
※パースについての詳細は「Ari先生Vol.12パース・一点透視図法の基本」プレミアム講座「建物の描き方」で!

パースに合わせる作業が入りました

フォトショップのペンツールを使い、今回は2点透視でパースを取ります。

フォトショップのペンツールを使っていきます

・ペンツールは始点と終点を決めてあげるとラインを引くことができるツール

始点と終点を決めてラインを引くツールです

・Shiftを押しながらクリックすると水平、45度、90度で調整できる

Shiftを押しながらだと水平垂直方向に綺麗にパスを引くことができます
作業用パスというのに集約されます
ペンツールは慣れるととても便利です

最初にアイレベルをとります。
ペンツールで一度引いたパスは後で調整することが可能です。
カーソルがペンツールの状態で、Ctrlまたはコマンドを押しながらクリックすると白い矢印に変化し、動かせます。

アイレベルを決めるために線を引きます
引いたパスは移動可能です
カーソルの形状です

コピー&ペーストも出来るので片方の点を選んでコピーしてペーストして移動させます。 この方法だと同じ支点から線を引くことが可能なので便利です。

作成したパスはコピペできます
ペーストした片側だけ動かしたりとパースを調整します

今回はラフに合わせてこのぐらいの2点でパースを取りました。
(仕事で依頼される場合は指定に合わせてパースもとります)

2点透視のパースが決まりました

平行投影というパースのかからないテクニックもありますが今回は使用しません。

今回、平行投影は使いません

今回は作業用パスを動かしつつ補助線としてして使う方法で描いていきますが、複製してパスを使用して線を引く方法があります。
(作業用パスを選択→ブラシをの大きさ選ぶ→ツールアイコンのブラシでパスの境界線を描くを選択)

パスを複製し引きたい場所へ移動
作業用パスを選択
ブラシの大きさを選択
ツールアイコンのブラシでパスの境界線を描くを選択

どちらでもやりやすい方法で行ってください。
では例として足場を描いてみます。ペンツールで引いたパスで足場を囲み、その線に合わせてブラシで端を囲みます。

パスを補助線に線を引きます これを4回繰り返して

交差してはみ出した部分は消しゴムで消します。
整え方も選択範囲を作ったりはみ出さないよう描いたり色々ありますので自分に合った方法を探してみて下さい。

交差してはみ出した所を消す

次に自動選択ツールを使い選択した後、選択範囲の拡張。そして塗りつぶしツールでベタ塗します。
ラフを薄めにすると今後の作業がやりやすいのでお勧めです。

自動選択をして
選択範囲を拡張します
バケツで塗って下地完成
ラフを薄くすると作業しやすいです

以上でAri先生の背景イラスト講座 Vol.20「建物のパースの描き方講座 その1」は終了です。動画講座では、さらに詳しく解説を行っているので記事よりも理解しやすくなっています。
また、続編はAri先生の背景イラスト講座 Vol.21「建物のパースの描き方講座 その2」です。ぜひチェックしてみてくださいね!



初心者から漫画家デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

teacher-icon

Ari

背景イラストレーターのariと申します。 主にゲーム、映像、雑誌等の背景、風景イラスト制作を行っています。 本講座が何かの参考になれば幸いです。 それでは、よろしくお願いします。

この講座の制作環境

OS : Mac OS X 10.6
ソフト:Photoshop CS4
ペンタブ:Wacom Intuos4

イラレポを投稿しよう

パースをとって建物のラフを描いてみましょう!


book-icon
おすすめ講座


この講座の制作環境

OS : Mac OS X 10.6
ソフト:Photoshop CS4
ペンタブ:Wacom Intuos4

イラレポを投稿しよう

パースをとって建物のラフを描いてみましょう!


イラレポ
投稿完了


teacher-icon

Ari

背景イラストレーターのariと申します。 主にゲーム、映像、雑誌等の背景、風景イラスト制作を行っています。 本講座が何かの参考になれば幸いです。 それでは、よろしくお願いします。