コピックの塗り方を動画で解説!おきつね様の制作過程 1/3
初心者さん歓迎!コピックの使い方を動画で見よう
この講座では、コピックで色塗りを進めていく様子を紹介しています。作者の優羅ありささん描き方や塗りに関する話をしながらメイキングしてくれています。
講座は色塗り前の線画の状態からスタートします。まずはコピックで肌を塗っていきます。
先生が描いているキャラクターはおきつね様で、動画内ではおきつね様の呼び方についても先生がまったりと話をされています。
塗りが進んできました。肌を塗った後は髪の毛を塗っていきます。
きつねや耳、鈴など次々に各パーツを塗っていきます。先生はいなり寿司が好きだそうで、食べ物の話をしつつ色を塗っていきます。
顔まわりが塗り終わったらグレーのコピックで衣装に陰影をつけていきます。動画内では先生のフリートークもとても楽しいのでぜひ聞いてみてくださいね!
■第2回(続きの動画)はこちら
■第3回の動画はこちら
初心者さん歓迎!コピックの使い方を動画で見よう
この講座では、コピックで色塗りを進めていく様子を紹介しています。作者の優羅ありささん描き方や塗りに関する話をしながらメイキングしてくれています。
講座は色塗り前の線画の状態からスタートします。まずはコピックで肌を塗っていきます。
先生が描いているキャラクターはおきつね様で、動画内ではおきつね様の呼び方についても先生がまったりと話をされています。
塗りが進んできました。肌を塗った後は髪の毛を塗っていきます。
きつねや耳、鈴など次々に各パーツを塗っていきます。先生はいなり寿司が好きだそうで、食べ物の話をしつつ色を塗っていきます。
顔まわりが塗り終わったらグレーのコピックで衣装に陰影をつけていきます。動画内では先生のフリートークもとても楽しいのでぜひ聞いてみてくださいね!
■第2回(続きの動画)はこちら
■第3回の動画はこちら
イラレポを投稿しよう