

パルミー(Palmie)の無料講座って?無料お試しとの違いは?
こんにちは、お絵かき講座パルミーです。
パルミーはイラスト・マンガの描き方が学べるオンライン教室で、
顔や身体などのキャラクターの描き方、背景イラストなど満載の
初心者歓迎のサイトです。
「月謝制」では7日間無料お試しの後はご利用料金が発生しますが、
パルミーでは最初から最後まで完全無料の「無料講座」もご用意しております。
今回の記事では、「月謝制7日間無料お試し」と「無料講座」の違いをご紹介します!
講座の内容
【無料講座】
主にテキストで解説しておりますが、1〜20分ほどの動画もついている講座もあり、
サクッと気軽に学べる講座を多くご用意しております。

「顔や髪の描き方」「体の描き方」「服や小物の描き方」など様々なジャンルの講座を
280以上の講座を完全無料で受講することができます!
---
【月謝制の7日間無料お試し】
有料のプランを契約しなければ見ることができない、200以上の講座がすべて見放題!
全ての講座が1時間以上の動画(最長で7時間の動画も!)で構成されていて、
無料講座よりもさらに詳細に学ぶことができます!

実際に先生が描いている様子を見ながら一緒に手を動かして上達できるように
構成している講座が多く、自分で描き込む用の練習資料もダウンロードできます。
さらに、講座内でわからないことを講座制作スタッフに質問できる機能もあります!
利用できる条件
【無料講座】
会員登録不要で、無料講座のページからすぐに受講できます!
---
【月謝制の7日間無料お試し】
会員登録と申込手続きが必須ですが、申込手続き自体は即日完了でき、すぐに受講できます。

申込手続きでは無料お試し期間が終了した後のプランや支払い方法等の情報を
あらかじめ申請していただく必要があります。
利用料金
【無料講座】
最初から最後まで完全無料!
まずは無料で学べる範囲から始めたい方からお金のない学生さんまで、
どうぞみなさん安心してご利用ください!
---
【月謝制の7日間無料お試し】
7日間の無料お試し期間中に解約しなかった場合は
自動的に有料のプランへ移行します。
ご利用料金はプランごとに異なりますので詳しくはコチラをご覧ください。
イラストの投稿機能
【無料講座】
無料講座の一部には「イラレポ」という機能があり
同じ講座を受けた他の受講生の作品を見たりコメントしたりすることができます。
無料講座はすべて会員登録不要で受講いただけますが、
パルミーへ会員登録をすればこの「イラレポ」機能もご利用いただけます。
イラレポの公開/非公開やコメントの受付については、
投稿時に自分で設定できますのでご安心ください!
ただし、投稿後は公開/非公開やコメントの受付の設定を変更できないのでご注意ください。
---
【月謝制の7日間無料お試し】
「練習ログ」という機能があり講座を見ながら練習した作品を
パルミーのサイト内に投稿することができます。
この「練習ログ」はあくまで個人の学習の記録のための機能であるため、
自分以外の人は閲覧できない仕組みになっているのでご安心ください。
オススメの無料講座5選
無料講座の中でも人気のある講座をご紹介します。
気になる講座があればさっそく受講してみてください!
---

女の子の足の描き方講座!足や指を簡単に描くコツ
キャラクターを描く時、どうしても足の描き方がわからないという方は多いのではないでしょうか。
足は指や膝などが複雑な形をしているため、観察しただけでは簡単には描きづらいパーツです。
この講座では、特に女の子の足の描き方を解説していきます。
---

女の子座り・ぺたん座りの描き方講座。かわいい座り方を学ぼう!
ぺたん座りは、「女の子座り」や「あひる座り」とも呼ばれる座り方。
女の子らしい柔らかい体のラインを生かしたかわいいポーズとして、
イラストでもよく描かれる人気のポーズです。
この講座では、女の子座り・ぺたん座りの描き方を解説していきます。
---

男女の描き分け講座
ふだん男性キャラばかり・女性キャラばかり描いていて、異なる性別のキャラクターを描くのが苦手……という人は多いのではないでしょうか。
男性キャラクターと女性キャラクターでは描き方は大きく異なります。
この講座では、男女の顔の描き分け方、男女の体格の違い、男女2人のポーズの描き方ポイントについて解説します。
---

靴のイラスト描き方。絶対おさえておきたいポイント ヒール・ブーツ・スニーカー
靴(くつ)を描く時、バランスがおかしくなったり、形がいつも一緒になることはありませんか?
ume先生の「靴の描き方講座」では靴の描き方や足の構造を解説しています。
動画を見る時間のない方はこの記事で靴の描き方をマスターしましょう!
---
手や指のイラストの描き方講座。構造理解のコツ・描き分け参考資料も!

手のイラストの描き方って単純なようで奥が深い…
この講座では、手を4つのパーツに分けるイラストの描き方を解説していきます。
描く機会の多い「手」だからこそ、しっかりと習得しましょう!
自分に合う講座を受講してみよう!
いかがでしたでしょうか?
「月謝制7日間無料お試し」と「無料講座」の違いを知った上で、
自分に合う講座を受講してみてください!
こんにちは、お絵かき講座パルミーです。
パルミーはイラスト・マンガの描き方が学べるオンライン教室で、
顔や身体などのキャラクターの描き方、背景イラストなど満載の
初心者歓迎のサイトです。
「月謝制」では7日間無料お試しの後はご利用料金が発生しますが、
パルミーでは最初から最後まで完全無料の「無料講座」もご用意しております。
今回の記事では、「月謝制7日間無料お試し」と「無料講座」の違いをご紹介します!
講座の内容
【無料講座】
主にテキストで解説しておりますが、1〜20分ほどの動画もついている講座もあり、
サクッと気軽に学べる講座を多くご用意しております。

「顔や髪の描き方」「体の描き方」「服や小物の描き方」など様々なジャンルの講座を
280以上の講座を完全無料で受講することができます!
---
【月謝制の7日間無料お試し】
有料のプランを契約しなければ見ることができない、200以上の講座がすべて見放題!
全ての講座が1時間以上の動画(最長で7時間の動画も!)で構成されていて、
無料講座よりもさらに詳細に学ぶことができます!

実際に先生が描いている様子を見ながら一緒に手を動かして上達できるように
構成している講座が多く、自分で描き込む用の練習資料もダウンロードできます。
さらに、講座内でわからないことを講座制作スタッフに質問できる機能もあります!
全身がスラスラ描けるようになる!?
【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】
詳細はコチラ!利用できる条件
【無料講座】
会員登録不要で、無料講座のページからすぐに受講できます!
---
【月謝制の7日間無料お試し】
会員登録と申込手続きが必須ですが、申込手続き自体は即日完了でき、すぐに受講できます。

申込手続きでは無料お試し期間が終了した後のプランや支払い方法等の情報を
あらかじめ申請していただく必要があります。
利用料金
【無料講座】
最初から最後まで完全無料!
まずは無料で学べる範囲から始めたい方からお金のない学生さんまで、
どうぞみなさん安心してご利用ください!
---
【月謝制の7日間無料お試し】
7日間の無料お試し期間中に解約しなかった場合は
自動的に有料のプランへ移行します。
ご利用料金はプランごとに異なりますので詳しくはコチラをご覧ください。
イラストの投稿機能
【無料講座】
無料講座の一部には「イラレポ」という機能があり
同じ講座を受けた他の受講生の作品を見たりコメントしたりすることができます。
無料講座はすべて会員登録不要で受講いただけますが、
パルミーへ会員登録をすればこの「イラレポ」機能もご利用いただけます。
イラレポの公開/非公開やコメントの受付については、
投稿時に自分で設定できますのでご安心ください!
ただし、投稿後は公開/非公開やコメントの受付の設定を変更できないのでご注意ください。
---
【月謝制の7日間無料お試し】
「練習ログ」という機能があり講座を見ながら練習した作品を
パルミーのサイト内に投稿することができます。
この「練習ログ」はあくまで個人の学習の記録のための機能であるため、
自分以外の人は閲覧できない仕組みになっているのでご安心ください。
オススメの無料講座5選
無料講座の中でも人気のある講座をご紹介します。
気になる講座があればさっそく受講してみてください!
---

女の子の足の描き方講座!足や指を簡単に描くコツ
キャラクターを描く時、どうしても足の描き方がわからないという方は多いのではないでしょうか。
足は指や膝などが複雑な形をしているため、観察しただけでは簡単には描きづらいパーツです。
この講座では、特に女の子の足の描き方を解説していきます。
---

女の子座り・ぺたん座りの描き方講座。かわいい座り方を学ぼう!
ぺたん座りは、「女の子座り」や「あひる座り」とも呼ばれる座り方。
女の子らしい柔らかい体のラインを生かしたかわいいポーズとして、
イラストでもよく描かれる人気のポーズです。
この講座では、女の子座り・ぺたん座りの描き方を解説していきます。
---

男女の描き分け講座
ふだん男性キャラばかり・女性キャラばかり描いていて、異なる性別のキャラクターを描くのが苦手……という人は多いのではないでしょうか。
男性キャラクターと女性キャラクターでは描き方は大きく異なります。
この講座では、男女の顔の描き分け方、男女の体格の違い、男女2人のポーズの描き方ポイントについて解説します。
---

靴のイラスト描き方。絶対おさえておきたいポイント ヒール・ブーツ・スニーカー
靴(くつ)を描く時、バランスがおかしくなったり、形がいつも一緒になることはありませんか?
ume先生の「靴の描き方講座」では靴の描き方や足の構造を解説しています。
動画を見る時間のない方はこの記事で靴の描き方をマスターしましょう!
---
手や指のイラストの描き方講座。構造理解のコツ・描き分け参考資料も!

手のイラストの描き方って単純なようで奥が深い…
この講座では、手を4つのパーツに分けるイラストの描き方を解説していきます。
描く機会の多い「手」だからこそ、しっかりと習得しましょう!
自分に合う講座を受講してみよう!
いかがでしたでしょうか?
「月謝制7日間無料お試し」と「無料講座」の違いを知った上で、
自分に合う講座を受講してみてください!
イラレポを投稿しよう
