pen-iconpen-icon同人誌の作り方!製本や印刷の基礎知識を解説

同人誌を作ってみたい方は多いと思います。
マンガ作品やイラスト集など、好きなジャンルを本として頒布できるのは魅力的ですね。

今回は、同人誌印刷会社「ねこのしっぽ」の内田朋紀先生による、パルミー月謝制講座「同人誌の作り方講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
製本や印刷など、同人誌を作るための基礎知識を見ていきましょう。

同人誌を作る前に

同人誌ってなに?

同人誌とは、自分の好きなものや創作活動の内容をまとめた本のことです。
世の中に発表されている同人誌の内容は多岐に渡り、幅広いジャンルがあります。

・オリジナル創作物
・二次創作物
・写真集
・評論

自費出版活動なので、即売会の参加費や同人誌の印刷費などは、自身で負担します。

同人誌を作るためには?

作りたい本のイメージを固める

まず最初に、どのような同人誌を作りたいのか、本のイメージを固めましょう。

・同人誌の内容(マンガ作品・イラスト集・小説・写真集など)
・サイズとページ数(A5・B5など)
・頒布方法(即売会・ネット販売)

印刷の基礎知識を覚える

同人誌を印刷してもらう印刷会社も決める必要があります。
会社によって印刷の仕様やスケジュールなども異なってくるので、印刷会社のホームページで確認しておきましょう。

印刷の注文の際には専門的な用語も出てきます。
同人誌のサイズの決め方や綴じ方の種類など、基礎知識を覚えておくと制作がスムーズに進みます。

初心者から漫画家デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

同人誌の基礎知識

1.本のサイズ

同人誌のサイズ

A4:画集や写真集に多いサイズです。
B5:マンガや週刊誌などで使われている一般的なサイズです。
A5:月刊誌の一部や文芸雑誌、アンソロジーコミックに多いサイズです。
B6:青年誌コミックスやBLコミックスなどに多いサイズです。
A6:文庫サイズとほぼ同じ大きさで、小説やマンガ文庫に用いられています。
コミックス:少し縦長のサイズで、コミックス単行本や新書に用いられています。

同人誌でよく使われるサイズは、B5A5です。

同人誌の中で最も用いられているサイズはB5で、マンガ作品やイラストなどに適しています。
ページ数が多い場合は印刷費がかかってしまうので、少しサイズの小さいA5で同人誌を作ることも多いです。

小説の同人誌を制作したい方は、B6やA6といった小さいサイズが適しています。

出したい本の内容によって、サイズを決めてみてください。

2.本の綴じ方

同人誌をどのように綴じるのか、製本の方法も決めておきましょう。

・無線綴じ
・中綴じ
・折綴じ

無線綴じ

本の背を糊で綴じる方法です。
500ページ位まで対応でき、分厚い本も作れます。

中綴じ

本の背をホッチキスの針金で綴じる方法です。

36pページ位までが見やすいページ数です。
ページ数を増やしすぎると、ホッチキスで止められなくなってしまいます。

折綴じ

中綴じと同じく、本の背を針金で綴じる方法です。

中綴じとの違いは、表紙も含めて本文と同じ用紙で作る点にあります。
8ページから16ページ位のおまけ本に使われることが多いです。

3.本の綴じ口

次は同人誌の綴じ口です。
本の右側に糊をつけるのか、左側に糊をつけるのか、どちらかを選びましょう。

右綴じ

右綴じは、本の右側に糊をつけて背にします。
イラストやマンガ、縦書きの小説など、ほとんどの場合は右綴じです。

左綴じ

左綴じは、本の左側に糊をつけて背にします。
横書きの小説や評論本は、左綴じが多いです。

4.頒布価格の目安

同人誌の価格の一例を載せています。

同人誌の頒布価格(目安)

表紙:モノクロ 本文:モノクロ

20p:200円
44p:400円
84p:600円

表紙:フルカラー 本文:モノクロ

20p:300円
44p:500円
84p:800円

表紙:フルカラー 本文:フルカラー

20p:500円
44p:1000円
84p:1500円

※上記の価格は一例です。同人誌の価格は、制作者の方が自由に決められます。

フルカラーのページはモノクロより印刷費がかかります。
印刷費も踏まえて同人誌の価格を設定してみてください。

また、即売会でお金の受け渡しをする際に手間がかからないよう、できるだけ100円単位で価格を設定しておきましょう。

5.オフセット印刷とオンデマンド印刷の違い

同人誌の印刷は、オフセット印刷とオンデマンド印刷の2種類の印刷方法があります。
印刷会社に注文する前に、それぞれの印刷方法の特徴を知っておきましょう。

オフセット印刷の特徴

・刷版と呼ばれる印刷用の版を用いた印刷方法
・300冊以上刷りたい場合にオススメ
・紙の中にインクが染み込み、少しマットな仕上がり

オンデマンド印刷の特徴

・PCから直接プリントができる印刷方法
・刷りたい冊数が少ない場合にオススメ
・メリハリとテカりのある仕上がり

仕上がり、制作する冊数で選ぼう

同人誌印刷会社「ねこのしっぽ」では、問い合わせがあれば印刷サンプルも用意できるとのことです。
オフセット印刷・オンデマンド印刷の双方の仕上がりを確認して、ご自分の作風に合った印刷方法を選んでみてください。

また、制作する同人誌の冊数を考慮して、印刷方法を選ぶのもオススメです。
100冊位までの少ない冊数であれば、オンデマンド印刷の方が安く制作できます。

6.本文のページ数

本文のページ数

本文のページ数

印刷機の仕様に応じて、印刷できるページ数の単位が変わってきます。
同人誌印刷会社で用いられることが多い、オフセット印刷機の仕様で考えていきましょう。

B5の本の場合、4ページ単位、または8ページ単位で印刷可能です。
「ねこのしっぽ」の場合は、8ページ単位で印刷をしているとのことです。

A5の本の場合、8ページ単位、または16ページ単位で印刷可能です。
「ねこのしっぽ」の場合は、16ページ単位で印刷をしているとのことです。

現在では、B5は8ページ単位、A5は16ページ単位で印刷している印刷会社が多いとのことです。

注文する印刷会社の仕様に合わせて、本文のページ数は4ページ単位や8ページ単位で作りましょう。
ページの単位を合わせることで、安い料金で同人誌を制作できます。

表紙は4ページ分

表紙と表紙の裏側、裏表紙と裏表紙の裏側で、4ページ分として数えます。
印刷会社に注文する際には、「表紙(4ページ)+本文ページ」で、総ページ数を数えてみてください、

7.ファイル名のつけ方

表紙のファイル名のつけ方

表紙のファイル名のつけ方

入稿する際のデータファイルは、半角の英数字で名前をつけましょう。

日本語を使ってしまうと、環境によって文字化けする可能性があります。
特に、機種依存文字は絶対に使ってはいけません。

表紙のファイル名であれば、「hyo1」、「omote」、「h1」などが分かりやすいです。
できるだけ分かりやすく、簡単な名前をつけましょう。

本文のファイル名のつけ方

本文のファイル名のつけ方

本文のファイル名も同様に、タイトルを省略した文字にアンダーバーとページ数をつけるなど、簡単で分かりやすい名前にします。
本文のファイルは、名前でソートした際にページ順に並ぶように心がけましょう。

本文が3ページ目から始まる場合は、「003」から名前をつけます。
ファイル名と本文のページ数は合わせるようにしましょう。

pdfデータなど、1つのデータに複数ページが含まれている場合があります。
その場合は、ファイル名に含まれているページ数を入れてください。

機種依存文字の一例

機種依存文字

これらの機種依存文字は、PC環境によっては文字化けしたり見えなくなったりします。
ファイル名には絶対に入れないようにしましょう。

8.ノンブルの注意点

ノンブルの注意点

ノンブルの重要性

ノンブルとは、本文ページの隅にあるページ番号のことです。
※表紙にはノンブルは入れません。

ノンブルの位置がページごとに変わっていると分かりづらいです。
各ページの同じ位置にノンブルを置くようにしましょう。

ノンブルが入ってないと何ページ目なのかが分からなくなり、ページの順番を間違えるミスにも繋がります。
印刷会社の人も、正しいページ順で並んでいるのかが確認できなくなってしまいます。
間違えがないように、各ページにはノンブルを入れましょう。

ノンブルの失敗例

・ファイル名の番号と本文内のノンブルが違っている
・複数のページで同じ番号のノンブルを使っている
・ノンブルが小さすぎて読めない

ノンブルのありがちな失敗例を挙げています。
ノンブルを振り終えた後に、正しいページ番号になっているか確認してみてください。

「同人誌の作り方講座」をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「同人誌の作り方講座」では、同人誌を作るための知識や、入稿~納品までの流れを、より詳しく動画で解説しています。

同人誌の作り方講座></a> 

<p><a href=同人誌の作り方講座

  • 即売会・便利グッズの紹介
  • 入稿・納品に関する知識
  • 原稿サイズや内枠の解説
  • 解像度・モアレ・カラープロファイルの解説

同人誌制作に必要な知識を解説している講座です。
同人誌を作ってみたいけど分からないことが多すぎる……とお悩みの方は、ぜひ講座を受講してみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

同人誌を作ってみたい方は多いと思います。
マンガ作品やイラスト集など、好きなジャンルを本として頒布できるのは魅力的ですね。

今回は、同人誌印刷会社「ねこのしっぽ」の内田朋紀先生による、パルミー月謝制講座「同人誌の作り方講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
製本や印刷など、同人誌を作るための基礎知識を見ていきましょう。

同人誌を作る前に

同人誌ってなに?

同人誌とは、自分の好きなものや創作活動の内容をまとめた本のことです。
世の中に発表されている同人誌の内容は多岐に渡り、幅広いジャンルがあります。

・オリジナル創作物
・二次創作物
・写真集
・評論

自費出版活動なので、即売会の参加費や同人誌の印刷費などは、自身で負担します。

同人誌を作るためには?

作りたい本のイメージを固める

まず最初に、どのような同人誌を作りたいのか、本のイメージを固めましょう。

・同人誌の内容(マンガ作品・イラスト集・小説・写真集など)
・サイズとページ数(A5・B5など)
・頒布方法(即売会・ネット販売)

印刷の基礎知識を覚える

同人誌を印刷してもらう印刷会社も決める必要があります。
会社によって印刷の仕様やスケジュールなども異なってくるので、印刷会社のホームページで確認しておきましょう。

印刷の注文の際には専門的な用語も出てきます。
同人誌のサイズの決め方や綴じ方の種類など、基礎知識を覚えておくと制作がスムーズに進みます。

全身がスラスラ描けるようになる!?

【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

同人誌の基礎知識

1.本のサイズ

同人誌のサイズ

A4:画集や写真集に多いサイズです。
B5:マンガや週刊誌などで使われている一般的なサイズです。
A5:月刊誌の一部や文芸雑誌、アンソロジーコミックに多いサイズです。
B6:青年誌コミックスやBLコミックスなどに多いサイズです。
A6:文庫サイズとほぼ同じ大きさで、小説やマンガ文庫に用いられています。
コミックス:少し縦長のサイズで、コミックス単行本や新書に用いられています。

同人誌でよく使われるサイズは、B5A5です。

同人誌の中で最も用いられているサイズはB5で、マンガ作品やイラストなどに適しています。
ページ数が多い場合は印刷費がかかってしまうので、少しサイズの小さいA5で同人誌を作ることも多いです。

小説の同人誌を制作したい方は、B6やA6といった小さいサイズが適しています。

出したい本の内容によって、サイズを決めてみてください。

2.本の綴じ方

同人誌をどのように綴じるのか、製本の方法も決めておきましょう。

・無線綴じ
・中綴じ
・折綴じ

無線綴じ

本の背を糊で綴じる方法です。
500ページ位まで対応でき、分厚い本も作れます。

中綴じ

本の背をホッチキスの針金で綴じる方法です。

36pページ位までが見やすいページ数です。
ページ数を増やしすぎると、ホッチキスで止められなくなってしまいます。

折綴じ

中綴じと同じく、本の背を針金で綴じる方法です。

中綴じとの違いは、表紙も含めて本文と同じ用紙で作る点にあります。
8ページから16ページ位のおまけ本に使われることが多いです。

3.本の綴じ口

次は同人誌の綴じ口です。
本の右側に糊をつけるのか、左側に糊をつけるのか、どちらかを選びましょう。

右綴じ

右綴じは、本の右側に糊をつけて背にします。
イラストやマンガ、縦書きの小説など、ほとんどの場合は右綴じです。

左綴じ

左綴じは、本の左側に糊をつけて背にします。
横書きの小説や評論本は、左綴じが多いです。

4.頒布価格の目安

同人誌の価格の一例を載せています。

同人誌の頒布価格(目安)

表紙:モノクロ 本文:モノクロ

20p:200円
44p:400円
84p:600円

表紙:フルカラー 本文:モノクロ

20p:300円
44p:500円
84p:800円

表紙:フルカラー 本文:フルカラー

20p:500円
44p:1000円
84p:1500円

※上記の価格は一例です。同人誌の価格は、制作者の方が自由に決められます。

フルカラーのページはモノクロより印刷費がかかります。
印刷費も踏まえて同人誌の価格を設定してみてください。

また、即売会でお金の受け渡しをする際に手間がかからないよう、できるだけ100円単位で価格を設定しておきましょう。

5.オフセット印刷とオンデマンド印刷の違い

同人誌の印刷は、オフセット印刷とオンデマンド印刷の2種類の印刷方法があります。
印刷会社に注文する前に、それぞれの印刷方法の特徴を知っておきましょう。

オフセット印刷の特徴

・刷版と呼ばれる印刷用の版を用いた印刷方法
・300冊以上刷りたい場合にオススメ
・紙の中にインクが染み込み、少しマットな仕上がり

オンデマンド印刷の特徴

・PCから直接プリントができる印刷方法
・刷りたい冊数が少ない場合にオススメ
・メリハリとテカりのある仕上がり

仕上がり、制作する冊数で選ぼう

同人誌印刷会社「ねこのしっぽ」では、問い合わせがあれば印刷サンプルも用意できるとのことです。
オフセット印刷・オンデマンド印刷の双方の仕上がりを確認して、ご自分の作風に合った印刷方法を選んでみてください。

また、制作する同人誌の冊数を考慮して、印刷方法を選ぶのもオススメです。
100冊位までの少ない冊数であれば、オンデマンド印刷の方が安く制作できます。

6.本文のページ数

本文のページ数

本文のページ数

印刷機の仕様に応じて、印刷できるページ数の単位が変わってきます。
同人誌印刷会社で用いられることが多い、オフセット印刷機の仕様で考えていきましょう。

B5の本の場合、4ページ単位、または8ページ単位で印刷可能です。
「ねこのしっぽ」の場合は、8ページ単位で印刷をしているとのことです。

A5の本の場合、8ページ単位、または16ページ単位で印刷可能です。
「ねこのしっぽ」の場合は、16ページ単位で印刷をしているとのことです。

現在では、B5は8ページ単位、A5は16ページ単位で印刷している印刷会社が多いとのことです。

注文する印刷会社の仕様に合わせて、本文のページ数は4ページ単位や8ページ単位で作りましょう。
ページの単位を合わせることで、安い料金で同人誌を制作できます。

表紙は4ページ分

表紙と表紙の裏側、裏表紙と裏表紙の裏側で、4ページ分として数えます。
印刷会社に注文する際には、「表紙(4ページ)+本文ページ」で、総ページ数を数えてみてください、

7.ファイル名のつけ方

表紙のファイル名のつけ方

表紙のファイル名のつけ方

入稿する際のデータファイルは、半角の英数字で名前をつけましょう。

日本語を使ってしまうと、環境によって文字化けする可能性があります。
特に、機種依存文字は絶対に使ってはいけません。

表紙のファイル名であれば、「hyo1」、「omote」、「h1」などが分かりやすいです。
できるだけ分かりやすく、簡単な名前をつけましょう。

本文のファイル名のつけ方

本文のファイル名のつけ方

本文のファイル名も同様に、タイトルを省略した文字にアンダーバーとページ数をつけるなど、簡単で分かりやすい名前にします。
本文のファイルは、名前でソートした際にページ順に並ぶように心がけましょう。

本文が3ページ目から始まる場合は、「003」から名前をつけます。
ファイル名と本文のページ数は合わせるようにしましょう。

pdfデータなど、1つのデータに複数ページが含まれている場合があります。
その場合は、ファイル名に含まれているページ数を入れてください。

機種依存文字の一例

機種依存文字

これらの機種依存文字は、PC環境によっては文字化けしたり見えなくなったりします。
ファイル名には絶対に入れないようにしましょう。

8.ノンブルの注意点

ノンブルの注意点

ノンブルの重要性

ノンブルとは、本文ページの隅にあるページ番号のことです。
※表紙にはノンブルは入れません。

ノンブルの位置がページごとに変わっていると分かりづらいです。
各ページの同じ位置にノンブルを置くようにしましょう。

ノンブルが入ってないと何ページ目なのかが分からなくなり、ページの順番を間違えるミスにも繋がります。
印刷会社の人も、正しいページ順で並んでいるのかが確認できなくなってしまいます。
間違えがないように、各ページにはノンブルを入れましょう。

ノンブルの失敗例

・ファイル名の番号と本文内のノンブルが違っている
・複数のページで同じ番号のノンブルを使っている
・ノンブルが小さすぎて読めない

ノンブルのありがちな失敗例を挙げています。
ノンブルを振り終えた後に、正しいページ番号になっているか確認してみてください。

「同人誌の作り方講座」をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「同人誌の作り方講座」では、同人誌を作るための知識や、入稿~納品までの流れを、より詳しく動画で解説しています。

同人誌の作り方講座></a> 

<p><a href=同人誌の作り方講座

  • 即売会・便利グッズの紹介
  • 入稿・納品に関する知識
  • 原稿サイズや内枠の解説
  • 解像度・モアレ・カラープロファイルの解説

同人誌制作に必要な知識を解説している講座です。
同人誌を作ってみたいけど分からないことが多すぎる……とお悩みの方は、ぜひ講座を受講してみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座