pen-iconpen-icon【イラスト】自分に合った塗り方を見つけよう。光から色塗りをする手順

キャラクターイラストを描いているけれど、影の色塗りがうまくいかない……。
ベース色の上から影を塗っていく方法の他に、何か良い塗り方はないかな?

今回は、パルミー月謝制講座「光から描くキャライラスト講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
影色をベースにして、光を描き込んでいく塗り方を見ていきましょう。

イラストを光から描く方法とは?

現在の主流の塗り方

現在の主流の塗り方

現在、主流になっているキャラクターイラストの塗り方は、ベースの上に影をのせていく方法です。
全体をベース色で下塗りした後に、1影、2影……といったように、順番に影をのせていきます。

いつもの塗り方だと色が濁ってしまうし、イラストも全体的に暗くなってしまう……。
影塗りが苦手な人向けの、別の塗り方はないのでしょうか?

光から描く塗り方

光で陰影を作る塗り方

今回の解説では、全体を影色で塗った後に、光を入れる塗り方を紹介しています。

光から色を塗るメリット
・影塗りとは異なる感覚で色が塗れる
・光を意識してイラストが描ける

影塗りが苦手な方、イラストが暗くなりがちな方にオススメの塗り方です。

全身がスラスラ描けるようになる!?

【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

光から描く方法の概要

使用するペイントソフト

解説では、主にSAIを使ってイラストを制作していきます。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)やPhotoshopでも、同様の手順でイラストを制作できます。

イラストの制作手順

イラストの制作手順
  • 光ラフ
  • 線画
  • 固有色をのせる
  • 光と影の形を整える

①光ラフ

下書きを描いた後は、光ラフを作成します。
光ラフの手順では、光源の位置や、イラスト全体の光の印象を決めます。

②線画

光ラフでイラストの印象を決めた後に、線画を描きます。

③固有色をのせる

パーツごとにレイヤーを分けて、固有色を塗ります。

④光と影の形を整える

光ラフで描いた光と影を整えます。
光と影を調整した後は、仕上げをしてイラストの完成です。

パーツの分け方

パーツの分け方

今回の塗り方では、固有色のみパーツ分けをします。
光と影はパーツ分けをせずに、キャラクターごとにまとめて塗ってしまいましょう。

その後で、パーツ分けをした固有色と、キャラクターごとにまとめた光と影を、合成モードで重ねます。

光と影をパーツ分けせずに、キャラクター全体に塗っていくことで、髪・肌・体などの陰影の印象が合わせやすくなります。
また、途中で光源の位置を変更したい場合など、修正が簡単になります。

光から色塗りをするイラストメイキング

①下書きを用意する

下書き

解説イラストの下書きから光ラフを作ります。

②キャラクターごとに塗り分ける

塗り分け

まずは、キャラクターの塗り分けをします。

男性キャラクター・女性キャラクター・傘に分けて、下書きを塗っていきましょう。
キャラクターごとにシルエットを塗り分けることで、光の調整がしやすくなります。

③全体に影色をのせる

影色を塗る

塗り分けをしたレイヤーに新規レイヤーをクリッピングして、影色をのせます。
作例では色の変化をつけるために、更にグラデーションものせています。

④光ラフを描く

光ラフの目的

光ラフの工程では、イラスト全体の印象や光源など、大枠の部分を決めていきましょう。
光と影の細かい形などは、後の工程で整えます。

光ラフのレイヤーを作る

影色のベースの上から光を描き込んで、光ラフを作っていきます。

影色を塗ったレイヤーの上に新規レイヤーを作成して、レイヤーの合成モードを「加算(発光)」にします。
加算(発光)は、彩度を上げながら色を塗ることができるので、光を表現する際に便利です。

光が大きく当たる部分を塗る

大まかな光を塗る

まずは、女性キャラクターから塗っていきます。

水彩系の大きめのブラシで、加算(発光)レイヤーに大まかに光を塗っていきましょう。
光が大きく当たる部分を塗りつぶすように、ブラシを動かしています。

描画色は、オレンジ系の彩度が高い色を選んでいます。

髪・肌・服に沿って光を塗る

立体に沿って影を塗る

光が大きく当たる部分を塗り終えたら、髪・肌・服などの立体に合わせて光の形を作ります。

塗り込みの程度は、光源がなんとなく分かるくらいで大丈夫です。
細部まで描き込む必要はありません。

光が当たりそうな部分を、ざっくりと描いていきましょう。

透明色で影の部分を作る

透明色で影を塗る

光を塗りすぎてしまった場合は、カラーパレットから「透明色」を選択してブラシで塗りましょう。

光を塗ったレイヤーに透明色を塗ると、ベースの影色が出てきます。
実演の例では、透明色を選んだ後に、手や腕の落ち影、髪の毛の暗い部分の影を作っています。

全体に影を置いてから光を塗っていく方法がメインですが、透明色を使えば影塗りのように考えることもできます。
臨機応変に光と影を塗ってみてください。

男性キャラクターと傘に光を塗る

男性キャラクターと傘に光を塗る

男性キャラクターと傘の加算(発光)レイヤーにも、同様の手順で光を塗っていきます。

女性キャラクターの光ラフを塗り終えたことで、光源が画面の左上の位置にあることが明確になりました。
光源に合わせて、男性キャラクターと傘の光を作っていきましょう。

イラスト見本の光ラフ

イラスト見本の光ラフ

イラスト見本の光ラフも、同じ手順・考え方で作成しています。

⑤更に工程を経て、イラストの完成!

線画を描く

線画

光ラフが完成したら、線画を作ります。
描き終えた線画は光ラフと組み合わせましょう。

固有色をのせる

固有色

線画の次は、パーツごとに固有色を塗っていきます。
固有色が塗り終わったら、固有色に光ラフを乗せ、色の調整をします。

光と影の調整、仕上げをして完成!

完成

光と影の細部を整えて、仕上げをします。
仕上げの工程では、反射光・環境光の調整、ハイライトや空気の遠近感の追加、色トレスなどをして、イラスト全体の印象を整えます。

仕上げの作業が完了したら、イラストの完成です!

光から描くキャライラスト講座をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「光から描くキャライラスト講座」では、光から色塗りをする手順や考え方を、より詳しく動画で解説しています。

完成

光から描くキャライラスト講座

  • 光ラフ・固有色・光と影の調整など、各工程の解説と実演
  • 見栄えを良くするための、仕上げの方法
  • 色選びに役立つ光の基礎知識
  • 加算(発光)など、合成モードの解説
  • 光を塗る際にオススメの「マスク塗り」の解説

光の基礎知識からイラスト制作の実演まで、光から色塗りをしていく方法を通して学べる講座です。
影塗りは苦手……とお悩みの方は、光から色を塗る手順を学んでみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!
パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

キャラクターイラストを描いているけれど、影の色塗りがうまくいかない……。
ベース色の上から影を塗っていく方法の他に、何か良い塗り方はないかな?

今回は、パルミー月謝制講座「光から描くキャライラスト講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
影色をベースにして、光を描き込んでいく塗り方を見ていきましょう。

イラストを光から描く方法とは?

現在の主流の塗り方

現在の主流の塗り方

現在、主流になっているキャラクターイラストの塗り方は、ベースの上に影をのせていく方法です。
全体をベース色で下塗りした後に、1影、2影……といったように、順番に影をのせていきます。

いつもの塗り方だと色が濁ってしまうし、イラストも全体的に暗くなってしまう……。
影塗りが苦手な人向けの、別の塗り方はないのでしょうか?

光から描く塗り方

光で陰影を作る塗り方

今回の解説では、全体を影色で塗った後に、光を入れる塗り方を紹介しています。

光から色を塗るメリット
・影塗りとは異なる感覚で色が塗れる
・光を意識してイラストが描ける

影塗りが苦手な方、イラストが暗くなりがちな方にオススメの塗り方です。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

光から描く方法の概要

使用するペイントソフト

解説では、主にSAIを使ってイラストを制作していきます。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)やPhotoshopでも、同様の手順でイラストを制作できます。

イラストの制作手順

イラストの制作手順
  • 光ラフ
  • 線画
  • 固有色をのせる
  • 光と影の形を整える

①光ラフ

下書きを描いた後は、光ラフを作成します。
光ラフの手順では、光源の位置や、イラスト全体の光の印象を決めます。

②線画

光ラフでイラストの印象を決めた後に、線画を描きます。

③固有色をのせる

パーツごとにレイヤーを分けて、固有色を塗ります。

④光と影の形を整える

光ラフで描いた光と影を整えます。
光と影を調整した後は、仕上げをしてイラストの完成です。

パーツの分け方

パーツの分け方

今回の塗り方では、固有色のみパーツ分けをします。
光と影はパーツ分けをせずに、キャラクターごとにまとめて塗ってしまいましょう。

その後で、パーツ分けをした固有色と、キャラクターごとにまとめた光と影を、合成モードで重ねます。

光と影をパーツ分けせずに、キャラクター全体に塗っていくことで、髪・肌・体などの陰影の印象が合わせやすくなります。
また、途中で光源の位置を変更したい場合など、修正が簡単になります。

光から色塗りをするイラストメイキング

①下書きを用意する

下書き

解説イラストの下書きから光ラフを作ります。

②キャラクターごとに塗り分ける

塗り分け

まずは、キャラクターの塗り分けをします。

男性キャラクター・女性キャラクター・傘に分けて、下書きを塗っていきましょう。
キャラクターごとにシルエットを塗り分けることで、光の調整がしやすくなります。

③全体に影色をのせる

影色を塗る

塗り分けをしたレイヤーに新規レイヤーをクリッピングして、影色をのせます。
作例では色の変化をつけるために、更にグラデーションものせています。

④光ラフを描く

光ラフの目的

光ラフの工程では、イラスト全体の印象や光源など、大枠の部分を決めていきましょう。
光と影の細かい形などは、後の工程で整えます。

光ラフのレイヤーを作る

影色のベースの上から光を描き込んで、光ラフを作っていきます。

影色を塗ったレイヤーの上に新規レイヤーを作成して、レイヤーの合成モードを「加算(発光)」にします。
加算(発光)は、彩度を上げながら色を塗ることができるので、光を表現する際に便利です。

光が大きく当たる部分を塗る

大まかな光を塗る

まずは、女性キャラクターから塗っていきます。

水彩系の大きめのブラシで、加算(発光)レイヤーに大まかに光を塗っていきましょう。
光が大きく当たる部分を塗りつぶすように、ブラシを動かしています。

描画色は、オレンジ系の彩度が高い色を選んでいます。

髪・肌・服に沿って光を塗る

立体に沿って影を塗る

光が大きく当たる部分を塗り終えたら、髪・肌・服などの立体に合わせて光の形を作ります。

塗り込みの程度は、光源がなんとなく分かるくらいで大丈夫です。
細部まで描き込む必要はありません。

光が当たりそうな部分を、ざっくりと描いていきましょう。

透明色で影の部分を作る

透明色で影を塗る

光を塗りすぎてしまった場合は、カラーパレットから「透明色」を選択してブラシで塗りましょう。

光を塗ったレイヤーに透明色を塗ると、ベースの影色が出てきます。
実演の例では、透明色を選んだ後に、手や腕の落ち影、髪の毛の暗い部分の影を作っています。

全体に影を置いてから光を塗っていく方法がメインですが、透明色を使えば影塗りのように考えることもできます。
臨機応変に光と影を塗ってみてください。

男性キャラクターと傘に光を塗る

男性キャラクターと傘に光を塗る

男性キャラクターと傘の加算(発光)レイヤーにも、同様の手順で光を塗っていきます。

女性キャラクターの光ラフを塗り終えたことで、光源が画面の左上の位置にあることが明確になりました。
光源に合わせて、男性キャラクターと傘の光を作っていきましょう。

イラスト見本の光ラフ

イラスト見本の光ラフ

イラスト見本の光ラフも、同じ手順・考え方で作成しています。

⑤更に工程を経て、イラストの完成!

線画を描く

線画

光ラフが完成したら、線画を作ります。
描き終えた線画は光ラフと組み合わせましょう。

固有色をのせる

固有色

線画の次は、パーツごとに固有色を塗っていきます。
固有色が塗り終わったら、固有色に光ラフを乗せ、色の調整をします。

光と影の調整、仕上げをして完成!

完成

光と影の細部を整えて、仕上げをします。
仕上げの工程では、反射光・環境光の調整、ハイライトや空気の遠近感の追加、色トレスなどをして、イラスト全体の印象を整えます。

仕上げの作業が完了したら、イラストの完成です!

光から描くキャライラスト講座をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「光から描くキャライラスト講座」では、光から色塗りをする手順や考え方を、より詳しく動画で解説しています。

完成

光から描くキャライラスト講座

  • 光ラフ・固有色・光と影の調整など、各工程の解説と実演
  • 見栄えを良くするための、仕上げの方法
  • 色選びに役立つ光の基礎知識
  • 加算(発光)など、合成モードの解説
  • 光を塗る際にオススメの「マスク塗り」の解説

光の基礎知識からイラスト制作の実演まで、光から色塗りをしていく方法を通して学べる講座です。
影塗りは苦手……とお悩みの方は、光から色を塗る手順を学んでみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!
パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座