pen-iconpen-icon初心者向けのラフの描き方!イラストをイメージ通りに仕上げる方法を解説

ラフは良い感じだったのに、ペン入れをしていたら微妙に思えてきた……。
イラストの制作中に起こりがちな問題ですが、原因はどこにあるのでしょうか?

今回は、イラストレーターのKEIZO (ORETO)先生による、パルミー月謝制講座「一枚絵ラフの描き方講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
作品をイメージ通りに仕上げるために、「ラフ」の役割や描き方のポイントを学びましょう!

初心者向けのラフの描き方を覚えよう

ラフから線画にするときの「ズレ」が違和感の原因

アタリ

ラフでアタリを描いたから次は線画!と思いがちですが、解説図のようなラフからいきなり線画を描くと、仕上がりのイメージがズレやすくなってしまいます。

線画では細い線を引くので、大雑把な太い線を元にしているとズレが生じやすいです。
大まかなラフからいきなり線画が描ける人もいますが、慣れている上級者向けのやり方です。

良いイラストにするための4つのラフ工程

いきなり線画を描くのではなく、イメージがズレないように、ラフで段階を踏んでから線画にしましょう。

  • 骨格ラフ
  • 大ラフ
  • ラフ
  • 陰影ラフ・カラーラフ

ラフを役割ごとに4つの工程に分類しています。

①骨格ラフ

骨格ラフ

骨格ラフは、ラフの工程の中で一番最初の段階です。

キャラクターの骨格や関節の位置を取り、ポーズのアタリを作ります。
ラフの遊びの線を大事にするため、太めのブラシで大まかに描きます。

②大ラフ

大ラフ

大ラフの工程では、骨格ラフで描いたアタリをより人間らしい形にしていきます。

骨格ラフを描いたレイヤーを薄くして、別のレイヤーに上から大ラフを描きます。
骨格ラフで使ったブラシよりも、一回り小さいブラシで描くのがポイントです。

全体のバランスを整えた後は、目や口の位置も決めておきます。

大ラフ2

更に、髪の毛や服などのパーツも追加します。
骨格ラフと比べると、大分人間らしくなりましたね。

③ラフ

ラフ

ラフの工程では、大ラフの線を細部まで詰めていきます。

大ラフを描いたレイヤーを薄くして、別のレイヤーに上からラフを描きましょう。
最終的な仕上がりを意識して、顔の表情や体型の特徴など、キャラクターのニュアンスも追加します。

どういったキャラクターになるのか、仕上がり後のイメージも見えてきました。

④陰影ラフ・カラーラフ

陰影ラフ

陰影ラフの工程では、ラフで描いた絵に陰影をつけていきます。

カラーラフ

カラーラフでは、更に色もつけます。
ラフに影や色をつけると、絵の印象も大きく変わりましたね。

線画の後に陰影や色をつけると、想定していたイメージとズレが生じやすくなってしまいます。
ラフの段階で陰影・色を考えて、完成後のイメージとのズレを減らしましょう。

線画

線画

カラーラフの後は、細めのブラシを使って線画を描きます。

細部まで詰めたラフから線画を描いたので、ズレも生じていません。

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

一枚イラストのラフの描き方

ラフの描き方を学んだので、実際にカラーイラストのラフを描いていきましょう。

①骨格ラフでアイデアの案を出す

今回は、「パルミーちゃんが座っている」イラストを制作していきます。

描くテーマに合わせて資料を集める

キャラクターが座っているポーズを描くため、人物が座っている様子が分かる資料を集めます。
どこに座っているのか、どんな風に座っているのかなど、資料を見ることでアイデアも膨らませることができます。
背景を描く段階になって分からない箇所が出てきた場合は、その都度資料を探しましょう。

骨格ラフで案出しをする

案出し

キャラクターが座っている絵を4つ描き、案出しをしています。

案出しの工程なので、キャラクターを細部まで描き込む必要はありません。
骨格ラフの要領で、大まかに描いていきましょう。

案出しをすることで、最終的なラフのイメージも固めることができます。

②案を一つに絞って大ラフを描く

イラスト制作をする構図を選ぶ

案出しをした4つの構図の中から一枚を選びます。
今回は、案出しの二つ目、キャラクターが座っている様子をアオリで映した構図を採用しています。

骨格ラフを拡大して、大ラフを描く

案出しの絵を拡大する

案出しで描いた骨格ラフを、キャンバスの大きさに拡大します。
骨格ラフのレイヤーを薄くして、上から大ラフを描いていきましょう。

大ラフを描く

骨格ラフよりも少し小さめのブラシを使って、より人間らしい形に近づけます。

表情や細部などは後のラフの工程で描くので、この段階では大まかに描いても問題ありません。
大ラフでは、構図やカメラアングル、シチュエーションを決めることが大事です。

ラフの完成

完成したラフ

更に、ラフ→陰影ラフ→カラーラフと進んで、カラーイラストのラフが完成しました!

ラフの工程は、イラスト制作における設計図のようなものです。
しっかりとした設計図を作っておくことで、工程が進んでもイメージとのズレが生じなくなり、より良い作品に仕上げることができます。

一枚絵ラフの描き方講座をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「一枚絵ラフの描き方講座」では、骨格ラフや大ラフ、カラーラフなどの工程を、より詳しく動画で解説しています。

一枚絵ラフの描き方講座

一枚絵ラフの描き方講座

背景付きのカラーイラストを完成させる一枚イラスト編では、構図・ポーズのラフの作り方や、光源・陰影のラフの考え方など、ラフ制作の重要なポイントが学べます。

KEIZO (ORETO)先生が制作をしたpsdファイルも講座資料としてダウンロードできますので、レイヤー構成に疑問がある方は参考にしてみてください。

また、KEIZO (ORETO)先生による、パルミー月謝制講座「ラフを生かした一枚絵講座」では、カラーラフからイラスト完成までの工程を解説しています。

ラフを生かした一枚絵講座

ラフを生かした一枚絵講座

ラフの描き方を覚えた後は、色塗りや仕上げ・加工の方法についても学んでみてください。

無料お試しでは、これらの講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!
パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

ラフは良い感じだったのに、ペン入れをしていたら微妙に思えてきた……。
イラストの制作中に起こりがちな問題ですが、原因はどこにあるのでしょうか?

今回は、イラストレーターのKEIZO (ORETO)先生による、パルミー月謝制講座「一枚絵ラフの描き方講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
作品をイメージ通りに仕上げるために、「ラフ」の役割や描き方のポイントを学びましょう!

初心者向けのラフの描き方を覚えよう

ラフから線画にするときの「ズレ」が違和感の原因

アタリ

ラフでアタリを描いたから次は線画!と思いがちですが、解説図のようなラフからいきなり線画を描くと、仕上がりのイメージがズレやすくなってしまいます。

線画では細い線を引くので、大雑把な太い線を元にしているとズレが生じやすいです。
大まかなラフからいきなり線画が描ける人もいますが、慣れている上級者向けのやり方です。

良いイラストにするための4つのラフ工程

いきなり線画を描くのではなく、イメージがズレないように、ラフで段階を踏んでから線画にしましょう。

  • 骨格ラフ
  • 大ラフ
  • ラフ
  • 陰影ラフ・カラーラフ

ラフを役割ごとに4つの工程に分類しています。

①骨格ラフ

骨格ラフ

骨格ラフは、ラフの工程の中で一番最初の段階です。

キャラクターの骨格や関節の位置を取り、ポーズのアタリを作ります。
ラフの遊びの線を大事にするため、太めのブラシで大まかに描きます。

②大ラフ

大ラフ

大ラフの工程では、骨格ラフで描いたアタリをより人間らしい形にしていきます。

骨格ラフを描いたレイヤーを薄くして、別のレイヤーに上から大ラフを描きます。
骨格ラフで使ったブラシよりも、一回り小さいブラシで描くのがポイントです。

全体のバランスを整えた後は、目や口の位置も決めておきます。

大ラフ2

更に、髪の毛や服などのパーツも追加します。
骨格ラフと比べると、大分人間らしくなりましたね。

③ラフ

ラフ

ラフの工程では、大ラフの線を細部まで詰めていきます。

大ラフを描いたレイヤーを薄くして、別のレイヤーに上からラフを描きましょう。
最終的な仕上がりを意識して、顔の表情や体型の特徴など、キャラクターのニュアンスも追加します。

どういったキャラクターになるのか、仕上がり後のイメージも見えてきました。

④陰影ラフ・カラーラフ

陰影ラフ

陰影ラフの工程では、ラフで描いた絵に陰影をつけていきます。

カラーラフ

カラーラフでは、更に色もつけます。
ラフに影や色をつけると、絵の印象も大きく変わりましたね。

線画の後に陰影や色をつけると、想定していたイメージとズレが生じやすくなってしまいます。
ラフの段階で陰影・色を考えて、完成後のイメージとのズレを減らしましょう。

線画

線画

カラーラフの後は、細めのブラシを使って線画を描きます。

細部まで詰めたラフから線画を描いたので、ズレも生じていません。

全身がスラスラ描けるようになる!?

【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

一枚イラストのラフの描き方

ラフの描き方を学んだので、実際にカラーイラストのラフを描いていきましょう。

①骨格ラフでアイデアの案を出す

今回は、「パルミーちゃんが座っている」イラストを制作していきます。

描くテーマに合わせて資料を集める

キャラクターが座っているポーズを描くため、人物が座っている様子が分かる資料を集めます。
どこに座っているのか、どんな風に座っているのかなど、資料を見ることでアイデアも膨らませることができます。
背景を描く段階になって分からない箇所が出てきた場合は、その都度資料を探しましょう。

骨格ラフで案出しをする

案出し

キャラクターが座っている絵を4つ描き、案出しをしています。

案出しの工程なので、キャラクターを細部まで描き込む必要はありません。
骨格ラフの要領で、大まかに描いていきましょう。

案出しをすることで、最終的なラフのイメージも固めることができます。

②案を一つに絞って大ラフを描く

イラスト制作をする構図を選ぶ

案出しをした4つの構図の中から一枚を選びます。
今回は、案出しの二つ目、キャラクターが座っている様子をアオリで映した構図を採用しています。

骨格ラフを拡大して、大ラフを描く

案出しの絵を拡大する

案出しで描いた骨格ラフを、キャンバスの大きさに拡大します。
骨格ラフのレイヤーを薄くして、上から大ラフを描いていきましょう。

大ラフを描く

骨格ラフよりも少し小さめのブラシを使って、より人間らしい形に近づけます。

表情や細部などは後のラフの工程で描くので、この段階では大まかに描いても問題ありません。
大ラフでは、構図やカメラアングル、シチュエーションを決めることが大事です。

ラフの完成

完成したラフ

更に、ラフ→陰影ラフ→カラーラフと進んで、カラーイラストのラフが完成しました!

ラフの工程は、イラスト制作における設計図のようなものです。
しっかりとした設計図を作っておくことで、工程が進んでもイメージとのズレが生じなくなり、より良い作品に仕上げることができます。

一枚絵ラフの描き方講座をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「一枚絵ラフの描き方講座」では、骨格ラフや大ラフ、カラーラフなどの工程を、より詳しく動画で解説しています。

一枚絵ラフの描き方講座

一枚絵ラフの描き方講座

背景付きのカラーイラストを完成させる一枚イラスト編では、構図・ポーズのラフの作り方や、光源・陰影のラフの考え方など、ラフ制作の重要なポイントが学べます。

KEIZO (ORETO)先生が制作をしたpsdファイルも講座資料としてダウンロードできますので、レイヤー構成に疑問がある方は参考にしてみてください。

また、KEIZO (ORETO)先生による、パルミー月謝制講座「ラフを生かした一枚絵講座」では、カラーラフからイラスト完成までの工程を解説しています。

ラフを生かした一枚絵講座

ラフを生かした一枚絵講座

ラフの描き方を覚えた後は、色塗りや仕上げ・加工の方法についても学んでみてください。

無料お試しでは、これらの講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!
パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座