pen-iconpen-iconメイド服の描き方講座。フリルのコツも解説

メイド服は人気のコスチュームであり、メイド服を着ているキャラクターも多数います。
でもいざ描くとなると、フリルが多く構造がよくわからず描くのが難しいと感じてしまうかも。また、オリジナルのメイド服をデザインしてもメイド服らしく見えなかった、という経験をしたことがある人もいらっしゃるかもしれません。

今回は、メイド服をこよなく愛するイラストレーター・羽々倉ごし先生によるパルミー月謝制講座「メイド服の描き方講座」より内容を一部抜粋してご紹介します。特にフリルの描き方を分かりやすく解説しています。
ポイントを抑えて、メイド服を上手に可愛く描いていきましょう!

メイド服とは?

メイド服講座

メイド服とは、家事をするための仕事着と、コスチュームとしてのものがあります。
現在のメイド服は19世紀イギリスのメイド服を源流としています。当時のメイド服に統一された規格はなく、デザインは主人やメイド自身の好みによるところが大きいものでした。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

可愛いだけじゃない!メイド服のパーツの名称と意味

メイド服とひとことで言っても多くのデザインが存在します。
コスチュームをメイド服らしく見せるポイントはあるのでしょうか。

メイド服講座

メイド服らしくみせる際に必要なパーツは3つあります。
この3つのポイントを抑えておくと、和風や近未来など、説得力とオリジナリティがあり、世界観にマッチしたメイド服を描くことができます。

1.キャップ

まずはキャップです。元はまとめた髪を入れる室内帽で、使用人としての立場を表す目印のようなものでもありました。
時代とともに小さくなっていき、ヘッドドレスで代用されるようになります。
メイド服のヘッドドレスは、ホワイトブリムと呼ばれています。

2.カフス

元々メイドは低級使用人と呼ばれ、位が低い人たちでした。持っているドレスの数が少なく、あまり洗えなかったため、首元や手首など汚れやすいところに取り外しができて簡単に洗えるカフスをつけていました。

3.エプロン

ドレスを汚さないためのエプロンも、メイド服を構成する重要なアイテムです。
午前中は掃除などの汚れやすい仕事をするため厚手の布でできた大きく実用的なエプロンを、午後は家人や客の前に出て給仕をするために柔らかい布で作った装飾性の高いエプロンを身に着けていました。

このように、キャップ、カフス、エプロンを取り入れれば簡単にメイド服をアレンジできます。世界観が違ってもメイド感が出る3つのパーツです。

メイド服の描き方メイキング

ここからは、メイド服の描き方を具体的に見ていきましょう。
メイド服らしく見えるキャップ、カフス、エプロンを中心に解説していきます。

下描き

メイド服講座

こちらの下描きを元に進めていきます。

カフスの描き方

メイド服講座

カフスは硬い素材で作られているのでシワは描き込みません。
一方、ドレスやエプロンは柔らかく動きやすい素材の布なのでシワも大きく出やすいです。
素材を意識しながらシワを描き込んでいきましょう。

フリルを中心にしたエプロンの描き方

メイド服講座

ドレスの下描きの上に別レイヤーを作成しエプロンを描いていきます。

メイド服講座

肩のフリルは外側にはねるように描くのがポイントです。

メイド服講座

フリルは、先に輪郭を描いていきます。

メイド服講座

スカートの動きに従ってフリルを描くことが大切です。スカートの裏地が見えている部分はフリルも裏地が見えるように描いていきます。

メイド服講座

フリル自体の幅は均一になるように注意しましょう。

メイド服講座

凹凸に合わせてフリルの付け根を描くと立体感が出ます。

メイド服講座

細かいシワは一番最後に入れていきます。

メイド服講座

フリルのシワは細いペンでY字で描くように描きます。

フリルのシワを細かく描いてしまうとレースやフリルが硬い素材でできているように見えてしまうので、ふんわりとした質感を意識しながらシワをあまり入れすぎないようにします。 逆に硬いフリルを描きたいときはたくさん描き込みをすると良いです。

ホワイトブリムの描き方

メイド服講座

ホワイトブリムを描くときは、まず頭に接しているカチューシャ部分から描き始めます。

メイド服講座

フリルのアタリを描いていきます。カチューシャから放射線状になるように意識して描くのがコツです。

完成!

メイド服講座

メイド服の描き方をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試し視聴もあります

パルミーの月謝制講座では、メイド服の描き方をさらに詳しくご紹介しています。

メイド服講座

メイド服の描き方講座

イラストレーターの羽々倉ごし先生による「メイド服の描き方講座」では、メイド服の知識や描き方のポイントを詳細に解説しています。

  • メイド服の成り立ち、基礎知識
  • メイド服を演出するこもの
  • 可愛いメイドさんの描き方
  • メイド服の全身の描き方実演
  • メイド服のカラー実演

羽々倉ごし先生は他にもパルミー月謝制講座「メリハリ線画講座」を担当しています。
こちらも可愛いメイドさんのキャラクターを例にして、生き生きとした線画を描くコツを分かりやすく解説しています。

メイド服講座

メリハリ線画講座

無料お試しでは、これらの講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴出来ます!
パルミーの月謝制詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

メイド服は人気のコスチュームであり、メイド服を着ているキャラクターも多数います。
でもいざ描くとなると、フリルが多く構造がよくわからず描くのが難しいと感じてしまうかも。また、オリジナルのメイド服をデザインしてもメイド服らしく見えなかった、という経験をしたことがある人もいらっしゃるかもしれません。

今回は、メイド服をこよなく愛するイラストレーター・羽々倉ごし先生によるパルミー月謝制講座「メイド服の描き方講座」より内容を一部抜粋してご紹介します。特にフリルの描き方を分かりやすく解説しています。
ポイントを抑えて、メイド服を上手に可愛く描いていきましょう!

メイド服とは?

メイド服講座

メイド服とは、家事をするための仕事着と、コスチュームとしてのものがあります。
現在のメイド服は19世紀イギリスのメイド服を源流としています。当時のメイド服に統一された規格はなく、デザインは主人やメイド自身の好みによるところが大きいものでした。

全身がスラスラ描けるようになる!?

【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

可愛いだけじゃない!メイド服のパーツの名称と意味

メイド服とひとことで言っても多くのデザインが存在します。
コスチュームをメイド服らしく見せるポイントはあるのでしょうか。

メイド服講座

メイド服らしくみせる際に必要なパーツは3つあります。
この3つのポイントを抑えておくと、和風や近未来など、説得力とオリジナリティがあり、世界観にマッチしたメイド服を描くことができます。

1.キャップ

まずはキャップです。元はまとめた髪を入れる室内帽で、使用人としての立場を表す目印のようなものでもありました。
時代とともに小さくなっていき、ヘッドドレスで代用されるようになります。
メイド服のヘッドドレスは、ホワイトブリムと呼ばれています。

2.カフス

元々メイドは低級使用人と呼ばれ、位が低い人たちでした。持っているドレスの数が少なく、あまり洗えなかったため、首元や手首など汚れやすいところに取り外しができて簡単に洗えるカフスをつけていました。

3.エプロン

ドレスを汚さないためのエプロンも、メイド服を構成する重要なアイテムです。
午前中は掃除などの汚れやすい仕事をするため厚手の布でできた大きく実用的なエプロンを、午後は家人や客の前に出て給仕をするために柔らかい布で作った装飾性の高いエプロンを身に着けていました。

このように、キャップ、カフス、エプロンを取り入れれば簡単にメイド服をアレンジできます。世界観が違ってもメイド感が出る3つのパーツです。

メイド服の描き方メイキング

ここからは、メイド服の描き方を具体的に見ていきましょう。
メイド服らしく見えるキャップ、カフス、エプロンを中心に解説していきます。

下描き

メイド服講座

こちらの下描きを元に進めていきます。

カフスの描き方

メイド服講座

カフスは硬い素材で作られているのでシワは描き込みません。
一方、ドレスやエプロンは柔らかく動きやすい素材の布なのでシワも大きく出やすいです。
素材を意識しながらシワを描き込んでいきましょう。

フリルを中心にしたエプロンの描き方

メイド服講座

ドレスの下描きの上に別レイヤーを作成しエプロンを描いていきます。

メイド服講座

肩のフリルは外側にはねるように描くのがポイントです。

メイド服講座

フリルは、先に輪郭を描いていきます。

メイド服講座

スカートの動きに従ってフリルを描くことが大切です。スカートの裏地が見えている部分はフリルも裏地が見えるように描いていきます。

メイド服講座

フリル自体の幅は均一になるように注意しましょう。

メイド服講座

凹凸に合わせてフリルの付け根を描くと立体感が出ます。

メイド服講座

細かいシワは一番最後に入れていきます。

メイド服講座

フリルのシワは細いペンでY字で描くように描きます。

フリルのシワを細かく描いてしまうとレースやフリルが硬い素材でできているように見えてしまうので、ふんわりとした質感を意識しながらシワをあまり入れすぎないようにします。 逆に硬いフリルを描きたいときはたくさん描き込みをすると良いです。

ホワイトブリムの描き方

メイド服講座

ホワイトブリムを描くときは、まず頭に接しているカチューシャ部分から描き始めます。

メイド服講座

フリルのアタリを描いていきます。カチューシャから放射線状になるように意識して描くのがコツです。

完成!

メイド服講座

メイド服の描き方をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試し視聴もあります

パルミーの月謝制講座では、メイド服の描き方をさらに詳しくご紹介しています。

メイド服講座

メイド服の描き方講座

イラストレーターの羽々倉ごし先生による「メイド服の描き方講座」では、メイド服の知識や描き方のポイントを詳細に解説しています。

  • メイド服の成り立ち、基礎知識
  • メイド服を演出するこもの
  • 可愛いメイドさんの描き方
  • メイド服の全身の描き方実演
  • メイド服のカラー実演

羽々倉ごし先生は他にもパルミー月謝制講座「メリハリ線画講座」を担当しています。
こちらも可愛いメイドさんのキャラクターを例にして、生き生きとした線画を描くコツを分かりやすく解説しています。

メイド服講座

メリハリ線画講座

無料お試しでは、これらの講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴出来ます!
パルミーの月謝制詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座