
ファンタジーのキャラクターを描く!PhotoshopとSAIのイラストメイキング
魔法使い?踊り子?ファンタジーのキャライラスト
この講座では、ファンタジーの世界観に登場しそうな女の子のイラストを描いていきます。
魔法使いや踊り子にも見えるロングヘアーのキャラクターを色塗りの工程から描いていくメイキングです。それではさっそく内容に入っていきましょう!

イラストの全体像はこのようなイメージです。主なパーツの色分けはすでに終了しています。長い髪と独自の衣装を身につけたデザインが特徴的です。

髪の毛の陰影を描いていきます。髪の束感がわかるように影を塗っていきます。光源の位置は左上にあるようです。

頭の上の部分も髪の毛の質感を出しながら陰影をつけていきます。髪を編んだ部分の陰影の描き方も参考になりますね。

特徴の1つである長い髪全体に影を塗っていきます。立体感を意識しながら「影で形を表現する」意識で塗っていきましょう。

陰影の工程がおちついたら顔を描いていきます。

頬を赤くして唇には薄っすらと口紅を描いていきます。

続いて、瞳を描いていきます。振り返った流し目の表情もこのイラストの魅力なのでしっかり描いていきます。

顔を書き終わったら衣装にも陰影をつけていきます。お尻のあたりの影を描いていきます。

腕や背中、胸の部分にも影を塗っていきます。細かな作業ですが、シワや服の下の人体を意識しながら影で形を表現していきます。

耳の上あたりに位置するアクセサリーを描いてきます。おそらく金でできた宝石なので、その質感を塗りで表現していきます。

女の子が持っている杖の先端は不思議な形をしており、ルビーの様な赤い宝石がほどこされています。宝石に色を塗って質感を表現していきましょう。

ルビーを支える杖も黄金でできていそうです。金の質感を表現していきます。

身に着けている宝石類を全て描き、仕上げに向かいます。描く箇所は多いですがほとんど同じ種類位の宝石なので場所に合わせて陰影も描いていきましょう。

発光する箇所はエフェクトで光を描きます。杖の先端のルビーや頭に身につけているレースの宝石などです。

最後にPhotoshopに移り背景を描いていき、仕上げを行います。これで今回のイラストは完成です!

動画では実際のペンの動きを見ながらメイキングが楽しめるようになっています。ぜひ視聴してみてくださいね!
イラレポ
投稿完了
魔法使い?踊り子?ファンタジーのキャライラスト
この講座では、ファンタジーの世界観に登場しそうな女の子のイラストを描いていきます。
魔法使いや踊り子にも見えるロングヘアーのキャラクターを色塗りの工程から描いていくメイキングです。それではさっそく内容に入っていきましょう!

イラストの全体像はこのようなイメージです。主なパーツの色分けはすでに終了しています。長い髪と独自の衣装を身につけたデザインが特徴的です。

髪の毛の陰影を描いていきます。髪の束感がわかるように影を塗っていきます。光源の位置は左上にあるようです。

頭の上の部分も髪の毛の質感を出しながら陰影をつけていきます。髪を編んだ部分の陰影の描き方も参考になりますね。

特徴の1つである長い髪全体に影を塗っていきます。立体感を意識しながら「影で形を表現する」意識で塗っていきましょう。

陰影の工程がおちついたら顔を描いていきます。

頬を赤くして唇には薄っすらと口紅を描いていきます。

続いて、瞳を描いていきます。振り返った流し目の表情もこのイラストの魅力なのでしっかり描いていきます。

顔を書き終わったら衣装にも陰影をつけていきます。お尻のあたりの影を描いていきます。

腕や背中、胸の部分にも影を塗っていきます。細かな作業ですが、シワや服の下の人体を意識しながら影で形を表現していきます。

耳の上あたりに位置するアクセサリーを描いてきます。おそらく金でできた宝石なので、その質感を塗りで表現していきます。

女の子が持っている杖の先端は不思議な形をしており、ルビーの様な赤い宝石がほどこされています。宝石に色を塗って質感を表現していきましょう。

ルビーを支える杖も黄金でできていそうです。金の質感を表現していきます。

身に着けている宝石類を全て描き、仕上げに向かいます。描く箇所は多いですがほとんど同じ種類位の宝石なので場所に合わせて陰影も描いていきましょう。

発光する箇所はエフェクトで光を描きます。杖の先端のルビーや頭に身につけているレースの宝石などです。

最後にPhotoshopに移り背景を描いていき、仕上げを行います。これで今回のイラストは完成です!

動画では実際のペンの動きを見ながらメイキングが楽しめるようになっています。ぜひ視聴してみてくださいね!

イラレポ
投稿完了