
Apple Pencilで描く!かわいい春の妖精イラストのメイキング講座
この講座はイラストレーターとして活躍するウタコさんがApple Pencilでかわいい春の妖精を描いていく、メイキング講座です。アップルペンシルを使ったデジ絵ってどんな雰囲気になるんだろう?と思っている方やウタコさんのメイキングを見てみたい方はぜひご覧下さいね!
Apple Pencilで描く!春の妖精イラスト
ウタコさんのイラストメイキング第二弾、早速スタートです。前回の魔女メイキングはこちらをご覧くださいね!
まずはラフから描いていきます。ラフのペン色も春らしいピンクを選ばれてますね。

アップルペンシルを使ってラフをどんどん描き進めていきます。髪を描き足したり、顔を描き直しながらイメージを形にしていきます。

ラフが終わったら、次は線画に入っていきます。ペン入れをする時はラフのレイヤーを薄くして上から線を決めつつペンを入れていきます。

ペン入れが進んでいきます。顔の表情や身体のラインが決まりました。

ラフを確認しながら手や振り袖を描き込んでいきます。右手の袖はラフ時点ではありませんでしたが、ペンを入れる内にイメージが固まって来たようです。

線画が完成しました。完成イラストで登場する桜の枝はこの時点ではまだ描かれていません。

髪の毛や振袖に色を塗っていきます。

顔を描いていきます。瞳や鼻、表情を描き込んでいきます。

光のバランスを考えながら足の部分にも色を塗っていきます。これまでピンク色のみでしたが、薄い緑色が登場しました。

着物の描き込みを行い、髪の毛に緑色の部分を描き足していきます。

顔の側の髪の毛に色を足していきます。緑とピンクの組み合わせがとても馴染んで春らしい雰囲気が出ていますね。

着物の帯や袖、襟元を描き足し、更に髪の毛も描き込んでいきます。

終盤に近づいてきました。ここで手に桜の枝を持たせていきます。

桜の枝が描かれました。

草履も描いていきます(形的に下駄ではないようです)。草履の色は着物よりも濃い赤で描かれました。

背景も少し描き足し、イラストが完成しました。最小の色数で春の妖精を描いたウタコさんの作品が仕上がりました。

全身がスラスラ描けるようになる!?
【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】
詳細はコチラ!イラレポ
投稿完了
この講座はイラストレーターとして活躍するウタコさんがApple Pencilでかわいい春の妖精を描いていく、メイキング講座です。アップルペンシルを使ったデジ絵ってどんな雰囲気になるんだろう?と思っている方やウタコさんのメイキングを見てみたい方はぜひご覧下さいね!
Apple Pencilで描く!春の妖精イラスト
ウタコさんのイラストメイキング第二弾、早速スタートです。前回の魔女メイキングはこちらをご覧くださいね!
まずはラフから描いていきます。ラフのペン色も春らしいピンクを選ばれてますね。

アップルペンシルを使ってラフをどんどん描き進めていきます。髪を描き足したり、顔を描き直しながらイメージを形にしていきます。

ラフが終わったら、次は線画に入っていきます。ペン入れをする時はラフのレイヤーを薄くして上から線を決めつつペンを入れていきます。

ペン入れが進んでいきます。顔の表情や身体のラインが決まりました。

ラフを確認しながら手や振り袖を描き込んでいきます。右手の袖はラフ時点ではありませんでしたが、ペンを入れる内にイメージが固まって来たようです。

線画が完成しました。完成イラストで登場する桜の枝はこの時点ではまだ描かれていません。

髪の毛や振袖に色を塗っていきます。

顔を描いていきます。瞳や鼻、表情を描き込んでいきます。

光のバランスを考えながら足の部分にも色を塗っていきます。これまでピンク色のみでしたが、薄い緑色が登場しました。

着物の描き込みを行い、髪の毛に緑色の部分を描き足していきます。

顔の側の髪の毛に色を足していきます。緑とピンクの組み合わせがとても馴染んで春らしい雰囲気が出ていますね。

着物の帯や袖、襟元を描き足し、更に髪の毛も描き込んでいきます。

終盤に近づいてきました。ここで手に桜の枝を持たせていきます。

桜の枝が描かれました。

草履も描いていきます(形的に下駄ではないようです)。草履の色は着物よりも濃い赤で描かれました。

背景も少し描き足し、イラストが完成しました。最小の色数で春の妖精を描いたウタコさんの作品が仕上がりました。

